
元乃木坂46のメンバーで、現在は女優・タレントとして活躍中の【松村沙友理】さん。
彼女は『大食い』キャラで知られていますが、ビックリするくらい食べているのに、羨ましいくらいスリム!!
どうしたら、スリムな体型を維持できるのか知りたい!という人も少なくないでしょう。
そこで今回は、【松村 沙友理】さんの大食いエピソードと太らない理由についてまとめてみました。
【松村 沙友理】の大食いエピソード

松村沙友理さんは、自他共にみとめる大食いです。
ではどんな驚きのエピソードがあるのか見ていきましょう。
一回の食事で3合??
沙友理さんは大の白米好き!!
なんと1回の食事で3合食べることもあるんだとか・・・。
そして驚くのが、炊飯器で炊いたご飯を直接スプーンで食べたり、直接手で食べることもあるようです。
2021年9月、「JAグループお米消費拡大アンバサダー」に任命された彼女は、お米の知識を深めるために資格を取ることにチャレンジ。
翌年2022年、沙友理さんは「お米ソムリエ&白米ソムリエ」の資格に合格しました。
クレジットカードが止まった??
沙友理さんはデリバリーを頻繁に利用しすぎた結果、クレジットカードが止まったこともあるそうです。
朝起きた瞬間に注文、1日6回のデリバリーを1カ月くらい続けていたら、クレジットカードの使用上限に達してしまったのだとか・・・。
乃木坂時代・ケータリング事件
乃木坂時代、仙台のライブでのこと・・・。
ケータリングで牛タンが用意されていた時、何度も取りに行き、食材不足になってしまったことがあるそうです。
次の年からは、ケータリングは1人1回チケット制に変更されてしまったんだとか・・・。
翌年には、牛タンが苦手なメンバーがチケットを譲ってくれたので、彼女は10皿食べたそう。
しかし、それもバレてしまい、次の年には名前入りのチケットに変更され、誰が食べたかチェックされるようになったんだとか・・・。
更に、ライブの途中でも牛タンを食べ、食べたことがファンにバレてしまった!というおちゃめなエピソードもあるようです。
「カツ丼相席」
テレビ番組「相席食堂」では、1杯目のお店では”ケチャップを”ソースのベースに使ったカツ丼”それに加えてみそカツも注文し、完食。
2杯目は、”ふわふわ玉子カツ丼”一緒に中華そば。
3杯目、”あんかけカツ丼”大盛。
さらに土岐市で”玉子なしカツ丼”、岐阜のカツ丼を完食!!
と、カツ丼を次々と完食したという。
大食い企画のYouTube
沙友理さんは2024年12月28日、公式YouTubeチャンネル「もぐもぐさゆりんご」を開設しています。
このチャンネルでは、【スシロー】1人でなんと約1万円分・期間限定フェアを食べ尽くす!【寿司】や【初来店】念願の串カツ田中で気になるメニューを食べまくる・おかわりでデザート串にかすうどんも!!などの大食い動画がUPされています。
視聴者からは「幸せになる」・「癒される」・「食べている姿がかわいい」などと大好評のYouTubeチャンネルです。

沙友理さんの食べっぷりは、本当に気持ちがいい!!
本当に美味しそうにたべるのと、幸せそうに食べているので、見ている方も自然と笑顔になってしまうのと、いやされます
大食いなのに太らない理由とは?

沙友理さんは「食べるのが大好き」でも太らない体型を維持しています。無理な我慢ではなく、楽しみながら食事をするためにいろいろな工夫をされていました。
その努力と習慣が、彼女の健康的な体型維持の秘訣となっています。

沙友理さんは、毎朝鏡で全身チェックしているんだって!!
さすがです
朝にトマトジュース
沙友理さんは毎朝、食塩無添加のトマトジュースを飲んでいるとのこと。
トマトジュースに含まれる栄養素には、脂肪燃焼をサポートしたり、むくみを解消する働きがあるようです。
また、食物繊維を含んでいるので腸内環境を整え、便秘解消のサポートする働きがあります。
そして、トマトに豊富に含まれるリコピンは、朝にトマトジュースを飲むことによって、吸収率が高くなるようです。
さらに、朝食に油分の多いものを一緒に摂ることで、より効果的にリコピンを吸収できます。
すき間時間でストレッチ
沙友理さんは、すき間時間にストレッチを取り入れることで、体の柔軟性を高め絞るところは絞っているようです。
またコロナ渦以降、YouTubeのダンス動画などを見て体を動かすこともあります。

健康的に体型維持するために、彼女なりに工夫しているようですね
週1でジム
3・4年前から沙友理さんは、週1でパーソナルジムに通い、トレーナーから的確なアドバイスを受け、体型維持をしているようです。
特にヒップアップと二の腕、背中を重点的に鍛えているそう。

運動することで筋肉量が増え基礎代謝を向上させるため、太りにくい体質に改善していきます。
食事の管理
食べることが大好きだという彼女は、無理な食事制限はせず、サラダやゆで卵などのヘルシーな食事を楽しんでいるようです。
彼女は、腸内環境を整えるために苦手な納豆も毎朝食べるようにしたり、栄養価を高めるため白米に黒米や大麦を混ぜて食べたりと、内側からのケアにも気を配っています。
そして彼女の大好きな辛い食べ物は、代謝上げ脂肪燃焼を促す働きがあり、運動前に食べることで、効果的にエネルギーを消費するのを助けてくれます。
良質な睡眠
睡眠の質を高めるため、枕の見直しやアロマディフューザーを使用したり、リラックス音楽のアプリを活用し、心身のリフレッシュを心がけているようです。
良質な睡眠を取ることは、疲労回復やホルモンバランスの調整にも重要であり、太らない体型を維持するためにも欠かせないことです。
まとめ

沙友理さんは、太らないために運動、食事、腸活、睡眠、そしてバランス重視を意識して、内・外両面からのケアを実践していました。
これらの習慣が、沙友理さんのスリムな体型を支えており、ファンや視聴者にとっても大きな魅力となっています。
松村沙友理さんの今後の活躍が楽しみですね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ポチっとお願いしまーす

コメント